権若峠
2025/01/13 権若(ごんにゃく)峠 (南国市・香美市)
参勤交代に使われた土佐北街道の最初の難所をたどります。
少し頑張るファミリーハイキングに最適です。
頂上がススキだらけなのがちょっと残念。
消費カロリーは790KCal, 燃える脂肪は113グラム。
地形図 土佐山田、土佐山
高知市から南国市方向へ、高松へ向かう国道32号線を北へ進みます。
高速高知道の南国インターへの入り口を過ぎてほどなく
32号線から左折して宍崎、亀岩(瓶岩とも表記)と進みます。
Bに橋があり、「四国硅石鉱業」の作業場があります。
車道にはよく表示が出ています。Bから登山口すぐ手前のEまで2.2km。
さらに進むと、Cに「中渡瀬」、Dに「下り付の渡瀬」の表示があります。
これらを過ぎてEに三叉路があり、左側にカーブミラーがあります。
このあたりに邪魔にならないように駐車します。
なお、Eを過ぎてまっすぐ車で進むと、未舗装の底をするような悪路になります。
Eで左折すると川を渡る橋があり、これを渡ります。
橋をわたるとすぐに右方向へ幅の広い山道が延びています(F)が、
これに入ってはいけません。
橋を渡って、細いながらも鋪装された道を道なりに進むと
本日の登山口Gが山肌の右側に現れます。
「権若峠 登山口」という標識があります。
ここからあとは、よく整備された山道を進みます。。
Iのあたりには集落があり、登山道からは左下に見ます。
「峠へあと2Km」などの表示があります。
分岐や掘れ込みを回避する部分がありますが、
しっかりした道を進めば問題ないでしょう。
権若峠への中間地点で「中休場」があります(H)。
Hから一時平坦な道がありますが、全体を通して中等度の登りがずっと続きます。
かつては峠はよく刈り払われて、南国市や高知市、大平洋が良く見えましたが、
峠の直下からススキが生い茂っていて、踏み跡が不明瞭です。
数分の間、ススキの隙間をかき分けて、峠に出ることができます。
Gから権若峠まで約1時間30分。峠から北へは、穴内へ降りる道があります。
Gが見つけられずに、地図のX1~X4の方向に間違うと登山になりません。
参考書:山崎清憲著 土佐の道 その歴史を歩く(高知新聞社) P99
写真上左はE。写真上右はF付近。ここは鋪装道を左へ。右はダメです。
下左は、Gの登山口。下右はかつて刈り払われていた頃の頂上。
2025年冬はススキがぼうぼうで、石碑はすっかり隠れています。